GENOウィルスが流行った時に、バージョンアップできるものはやっとけ! と言う事だったのですが、Internet Explorer だけはバージョンアップをためらってました。
いやぁ~・・・PCクラッシュの際に強制的にIE6からIE7に変えなきゃならなかった悪夢が忘れられなくて!
IE6からIE7ってとんでもなく仕様が変わったので、慣れるのに一苦労でした。
でもIE7からIE8ってそう大きな変化は無いんだそうです。しかも早くなる。
・・・・・・出てからずいぶん経つし、バグ取りも終わってるでしょう。よし、入れてみよう!
んで、入れてみましたIE8を。
感想>
確かに多少早くなった気がする! ニコとかでサムネがサクサク表示される。
基本的な所があまり変わっていないので、悩まずに使えます。
そして思っていたよりずっと表示が崩れるサイトが少なかったです。と言うか、今まで一つも当たってない。普通に見られます。 良かったぁ~(*´д`*)
さらに、今のところ妙な動きをする事がありません。フリーズもありません。使い心地良いです。
VISTAのSP2で、IE7を使ってる方は乗り換えても良いかもしれませんね!
IE8の売りの一つである『アクセラレータ』とかはまだ使いこなせてないんですけどね。
なれれば便利そう?(文章を反転して右クリックで出てくる)
その後アクセラレータで翻訳してみたが、日本語としては全く意味が通じない笑える文章でしたw
まあなんとなくわかるかな? 程度に楽しめます。地図は「ふーん、へぇ~」って感じに楽しめます。
無くても良いけど、有るとちょっとだけ楽しい。『国語辞書』を入れようか迷ってる。
覚え書き>
ダウンロードしてからインストール、再起動をかけて使えるようになるまで、だいたい25分くらい。
詳細設定はお任せにしちゃったのであまり悩まなかった。
ツールバーに『おすすめサイト』と『本日のおすすめアドオン』とか出てきたけど、これはいらないかな~
ツールバーがちょっと幅を取るようになってしまったか・・・ もっとコンパクトにならないものか。
↑のお気に入りバーとやらは、非表示に出来た。ツールバーを右クリックでチェックをはずすだけ。
とりあえず、もうちょっと色々いじってみよう。
追加>
タスクバーにあった音量調整のアイコンがどこかに行ってしまった!
コントロールパネルの「ハードウェアとサウンド」から調整できるけどめんどい!
どこ?どこにいるの!? どうやってやれば良いんだぁ!
・・・・・・解決しました。初めからFnキー&F3、F4でやれば良かったんですね。orz
さらに覚え書き>
・メモ帳からここにコピペしようとすると『このWebページがクリップボードへアクセスするのを許可しますか?』と2回表示されて鬱陶しい件について。(IE7も8も直し方は一緒だった)
IEを開いた状態でツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→『スクリプトによる貼り付け処理の許可』を『有効にする』に。
※IE8では『ツール』『ファイル』『編集』などはAltキーを押すとバーに出てきます。(なんでや!)
PR